猫と快適i-smart生活

猫に餌を出す係の博士の日記

ネズミ問題について 〜一条固有の問題に近いです〜

さて、某有名ブログで、ネズミ&コウモリ被害についての記事がありました。


事実誤認が見られるものの(積水ハウスの防鼠は、基本的に床下侵入を阻むもので、一条さんは基礎パッキンにその機能を持たせているはずです。それに積水が使っている部品はよく使われているものに見えます。)、クリティカルポイントをついている感があります。


通気層の防虫対策は最近行われ始めしたが、防鼠の必要性はないと考えられていました。その証拠に、通気層の防虫網はあるけど、防鼠網はないですね。


通気層に鼠が入ってくることは極めて稀な現象でした。この原因はスペースがないからと私は解釈していましたが、繊維系断熱材以外の場合に鼠が侵入していることを考慮すると、広く使用されている繊維系断熱材(チクチクしますし、時々鼠対策に使われます)に鼠忌避効果があったことが主原因だったと解釈するべきでしょう。


とすると、EPSや硬質ウレタンを使用した建築物の場合、通気層の鼠被害は起こるべくして起こったと言うことです。ネットで調べてみると、結構前から繊維系断熱材以外の住宅で鼠被害が出ているようですから(ネオマフォームでの相談例がOKWAVEに掲載されていますね。興味がある人は検索してみてください)、一条工務店の開発の人には、もう少しこの問題についてきっちり考えて欲しかったです。


今回の問題は、一条工務店が使用しているEPSや硬質ウレタンが原因である蓋然性がありますので、ほぼ一条工務店固有の問題と言えます。


私にとって驚きだったのは、「最近の住宅には通気層の防虫網は常識」だと思っていましたが、i-Smartに採用していなかったなんて、ちょっと残念なニュースです。悲劇的なことに、この事が鼠問題を増幅させています。防虫網なんて施工は楽だし、コストはそれほど高くないはずです。


さて、今回のお話は全部のi-Smartが危ないと言う話ではないと私は考えています。おそらく施工によってリスクは大きく変化するはずです。ですので過剰反応するのはどうかと思います。まずは、土台水切りとサイディングの隙間がどの程度あるか確認しましょう。隙間が1 cm以下であれば、リスクは低いはずです。ですので、新規契約する人は、この点をきちんと現場監督さんにお願いすれば良いと思います。過度に恐れる必要はありません。また水切りはねずみ返しのような構造にもなっている点も指摘しておきます。


基本、施工がイマイチだとリスクは増幅します。土台水切りとサイディングの隙間が 1 cmを超えたあたりからリスクが増加するはずです。さらに隙間が大きい部分と、鼠が通りやすい場所 (水切りと地面が近い場所つまり玄関や勝手口) が重なった場合は、鼠被害に遭う可能性があるでしょう。早めに対策をとるべきです。


某有名ブログによるとこの部分での被害例のみのようですので、然もありなんと言ったところでしょうか。逆に言うと、某有名ブログに書かれているほどリスクが高い訳ではなく、鼠返しが付いている一条工務店の仕様が他者と比して悪いというものではありません。また、一条工務店がとった対応(侵入経路となるところの穴を金属の防虫網で塞ぐ)は適切なものです。


アフターのオプションとして、隙間を埋める対策をしてくれることを強く要望します。もちろん、より安全な家に改善するわけですから、費用は顧客もちにするべきです。ただ、先に指摘したように施工によってリスクを激減できた可能性が高いので、利益を上乗せしない形で、かつ、低コストな方法でお願いします。(まあ、ここら辺は一条さんならば大丈夫だと思いますが・・・)


今回の問題は、良い断熱材を使ってるがゆえの問題だと思います。チャレンジャーにつきものの問題ですね。害獣対策はやられる前の対策が基本ですので、素早い対応が肝だと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する